2019年、高校卒業者の54.8%が大学、短大、専門学校等へ進学しています。高卒者の進学率は昭和20年代から上昇し続け平成になり50%を超えるようになりました。
目次
高卒の就職者は全体の17%
平成30年(2018年)の高等学校卒業者のうち
大学、短大へ進学 54.8%
専門学校へ進学 15.9%
就職者は 17.5%
進学も就職もしない人が 5.0%
その他 6.1%
となっています。
一方で、進学しない就職者と無職者も出ているのが下記の表のとおりです。
昭和60年からの推移でみると、大学、短大への進学率は上昇しています。
参照:平成30年度学校基本調査について より
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/12/25/1407449_1.pdf
大卒のメリットがなくなった
大卒でも永年勤務がなくなってしまった平成のおわり。
大企業トヨタをはじめとする上場企業の多くがかつての永年勤務を実質無くす方向で動き始めました。
厳しい環境において、これから就職する人は大卒であっても厳しい時代です。
そして
日本は未だに学歴社会です
IT化が進み、多くの職業、現場では学歴は関係ないと言われるようになりました。
しかし、いざ企業の面接やその募集要項の実態をみてみればあからさまに高卒には不利な現状が目に入ります。
いわゆる大企業では大卒メインの募集が目立ち、高卒者にとっては就職どころか面接すら受けられないのが今の日本の実態です。
まだまだ学歴社会です。
高卒は従来型の企業に務めるメリットはゼロ
正社員として就職を考えた場合、
IT化が進んだ現代の日本でも大卒者有利な就職の現場であることは代わり有りません。
そんな学歴を重視する側面が見える企業へ無理に面接を受けて入社したところで将来は閉ざされたままの入社となります。
2022年令和4年となり、高卒でこれから仕事を探す人ならはじめから大卒を優遇するような募集要項は選ばないようにするのが賢明です。
新卒でも既卒での転職でも同じです。
高卒を低く見るような募集要項のある企業へは接触しない方が良いです。
経験とスキルが積み上がる仕事を選ぼう
大卒者を優遇するような大企業や公務員になっても高卒者にとってのメリットは何も有りません。
そういう会社へ就職してしまうと年月が経過するほど、大卒者との差が広がり給料の格差、人生の格差が生まれます。
しかし、一方で本当に学歴など関係な業種はありあます。
IT化の進むまえから存在しています。
たとえばスキルがすべての業種です。
芸能界や不動産業界などがまさにそれに当たります。
学歴は関係なく実力と努力の世界と言えます。
また現代ではIT化によってプログラマーなどのITエンジニアの分野では本当に大卒が意味をなさないほど学歴が関係ない業界となっているのも事実です。

高卒でも安心!18歳から20代にピッタリの転職エージェント
仕事を探す際に利用する転職エージェントは自分の年齢にあったサービスを使わないと全く希望に合わない結果になりがちです。
参考までに
こちらの一覧表は20代〜40代で年代別にマッチするサイトの一覧表です。
ハタラクティブ | マイナビジョブ 20's |
JAIC | リクルート エージェント |
ビズリーチ | |
---|---|---|---|---|---|
20代向け | ![]() 20代向け |
![]() 20代向け |
![]() 20代向け |
![]() 20代から30代 |
![]() 40代向け |
現状 | ![]() 第二新卒 |
![]() 第二新卒 |
![]() 第二新卒 |
![]() 転職 |
![]() 転職 |
20代評価 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 |
詳細 | 20代に支持され るエージェント 。まずは無料カ ウンセリング で希望やご経 験を伝え最適 な提案を受け る。東京、神 奈川、埼玉 、千葉の1都 3県が対象 |
フリーター既卒 の就職に第二新卒 の転職支援を得意 とするエージェ ント。まずは専 門のエージェン トと面談から 始まるので次 が決まりや すい |
20代前半の若手 専門で就職でき るまでエージェ ントと二人三 脚、まずは専 門のエージェ ントと面談か ら始まるので 次が決まり やすい |
具体的なスキル を提示できれば 良案件多数。非 公開案件の多さ では最大級。 20代30代の 転職エージェン トでは定番と して誰もが使 う |
30代から40代 で年収600万円 以上の実績が ある管理者や 技術者の移籍 をサポート するのが得意 |
良い時期 | 年中良い | 5月、6月、7月 | 年中良い | 2月、3月、4月 | 8月、12月 |
公式HP | 公式サイト |
この一覧にある優秀なエージェントの中でも
20代の転職で是非知っておきたいのがこちらハタラクティブです。
ハタラクティブ
対象:東京 神奈川 埼玉 千葉の方で渋谷ヒカリエまで来社可能な方
まとめ
20代なら現状の自分のまま、ちゃんと採用してくれる会社があるという情報収集が非常に大事です。
上記エージェント2社は20代専門で就職支援をしています。初めての就職、再就職、これから転職を考えたいという方に安心して参加できるサービスです。登録も相談も全て無料です。
複数のエージェントに登録してもいいの?
大丈夫です。
求職者の方は平均3社ほど転職エージェントに登録していますので、2つ登録して情報収集してもエージェントさんも理解してくれますので問題ありません。
ただし、本当に自分自身で納得の行く就職先が見つかるまでは決断を急ぐ必要はありませんからね。まずは登録して面接に参加すること。
リアルでの情報収集がとっても大事です!