25歳位までは深く考えることもなく過ごしてきました。フリーターをしていたわけでもなく実家ぐらしで贅沢さえ言わなければ特に何も困ることもなく生活できています。
いわゆるニートです。28歳職歴なし独女です。
私が28歳、あと1年と少しで30歳になるのですが、そんな事を考えていると少し不安がよぎっていた頃の話です。
ちなみに今はいい感じで過ごしています。
以下は同じ悩みを持つ方への私の体験談です。
目次
私の将来の不安
「親がいなくなったらそうしたらいんだろう」
生活費の心配をすることもなく、家賃を払ったこともない生活。厳密にはたまにバイトしたときは家に月3万円くらいは入れたりしていました。親が払えというので仕方なく払っていましたが、もし、親がいなくなったら「仕方なく払う」ではなく、生きるために絶対に払わないといけない「家賃」です。しかも3万円で住める部屋なんて女一人暮らしで済むには少し怖いところばかり。
29歳になるまでに就職活動
現実の話になりますが、周囲の同級生も当然同い年なわけで、先輩たちが30歳超えてから転職活動するとかなり厳しいという話をよく聴きます。
つまり、バイト以外で働いたことのない渡しの場合、転職というよりはじめての就職にあたるわけで、社会経験豊富なサラリーマンやOLのみなさんと同じ土俵にすら立てないわけです。
職歴なしが30歳から就職活動なんて考えても無理
職歴なしです。
女です。
30歳過ぎてから就職活動なんてしたって絶対に採用してくれるところなんてないことは簡単に想像つきます。
せめて29歳のうちに、30歳という大台に乗り上げてしまうまでに「就職」を決め込む覚悟をしなくては。
実際問題、29歳と30歳で見た目が変わるわけでもなく、体力が落ちるわけでもありません。むしろ、その1年2年の時間で多少なりとも人生経験は重ねてるんです。無職でもね。それなのに、世間は20代か30代か?という日本人らしい線引で29歳以下の年齢と30歳以上の年齢をきっちり仕分けしている。そういう日本社会です。
つまり、戸籍上で30歳の烙印押されるまでに確実に仕事見つけないと私は家賃2万円代風呂なし築60年のアパートで見知らぬおじさんたちに囲まれる部屋で南京錠ひとつを頼りに毎夜毎夜過ごす。そんな未来を過ごすことに鳴るんです。
親があと30年生き続けてくれればいいですが、今60代なのでいいとこあと20年。
女として外敵が減ってくれる20年後に自立するのもいいかもしれませんが、さすがにニート歴10年の私でも先に挙げたような現状を考えると「29歳までに就職」という強い願望が生まれてきます。
転職サイトへ登録して2,3応募したけど
RECRUITのリクナビNEXTという有名なサイトで正社員募集の案件を探し、3件ほど応募しました。結果は案の定、箸にも棒にもおかからずです。
何が寂しいかっていうと、応募しても面接にすら進めない。書類審査というかエントリーする際の職歴が完全にアウトになってるのかどの企業も返信は無いままです。
お先真っ暗です。
25歳、26歳までならなんとかなったはず
一般の転職サイトで就職活動するには年齢はより若いほうが良さそうです。職歴があってスキルが有る人なら30代でもいいみたいですが、わたしのような28歳職歴なしでは完全に手遅れ。せめて入社後に育ててくれる環境のある会社にでも拾ってもらえない限りお先真っ暗。でもそんな育てる環境がある会社は採用の年齢制限が26歳くらいまで。
表には書いてないけど、平均年齢が28歳とか書いてある会社でそんなもんです。つまり求人募集してる会社の社員さんの平均年齢より上の年齢になると不利なんですよ。
そんなこんなで路頭に迷いかけている私にもひとつ自慢できることが有りました。
語学ダメ、対人スキル低いそんな28歳職歴なし女でも
英語は全くダメ、接客業とか無理でしたことない。バイト歴はデータ入力とか、工場の流れ作業くらいしか経験ない。唯一接客に近い仕事経験といえばネットショップのデータ入力してたときに顧客対応のメール返信やメルマガを書くという仕事をしてたくらい。
そんな28歳独女、職歴なしの私ですから転職サイトで履歴書や職務経験に書く内容もたかが知れてます。
自分で書くとたかが知れてます。
でもね、他人が観れば、というか、転職者をいっぱいみているプロの転職サポートの人が見ると、この経歴「メルマガ書いてた」「メールで顧客サポートしてた」がえらい評判いいんですよ。
転職サイトでは連敗でも転職エージェントなら就職できる
転職サイトでは申し込んでも返信すら無かった28歳独女職歴なしです。そんな私が20代向け、フリーターの就職サポートを得意とする転職エージェントというサービスに申し込んだら目の前の霧が一気に吹き飛んだ。
さきほど言ったように、私の過去のバイト経験の中にある、データ入力と書いてた職務経歴。そのバイトしてたときの「ネットによる顧客対応」「メルマガ書いた」この細かな経験が欲しいという会社があるんです。しかも1社や2社ではなく、けっこうありました。
その転職エージェントに申し込んでいつもどおりの職務経歴書いてエージェントさんの面接に行ったのですが、その際、担当の方が「それ、めちゃいい経験ですね、絶対求人ありますよ」なんて言ってくれて期待してたらトントン拍子で就職までたどり着いた。
28歳独女、職歴なしフリーターが就職できた会社
エージェントさんに見せてもらった会社が通勤しやすいエリアにあったのでそもまま面接いって、トントン拍子で採用となりました。
私の採用内容はこんな感じ。
- 月収 22万6000円
- 休日 週休二日(平日と土日の何処かで連休)
- 賞与 年2回
- 仕事内容 ネットショップのオペレーター
けっこう大きなアパレル関係のネットショップを運営している会社に就職しました。
普通に19歳高卒や23歳の大卒で28歳まで勤務していたらもっとお給料は貰えることでしょう。でも、28歳はじめての正社員採用で新卒並みにお給料いただけるなんて。。
今まではだらけた人生だったかもしれない。でも今後親がいつどうなるかわからない。30代も一人で暮らし続けるかも知れない。結婚なんて今は考える相手もいない。
そんな私が就職できた以上、この会社が存続する限り頑張って役に立てる人間になりたいと思う。
実はそういう「今まで日の目を見なかった20代」がはいじめて正社員になると結構頑張るらしく(自分もそうですが)、そんな「これから頑張れる20代職歴なしやフリーター」を探す企業が今結構多いそうです。なので専門のエージェントがあるんですよね。
おかげで今はやる気満々29歳、正社員2年目です。
私のようにこれから訪れる30代40代を想像するとお先真っ暗。そんな不安を抱えつつ、前に進めない時間を過ごしている女性(男性も)がいたら、20代専門の既卒とかニート、フリーター支援が得意な転職エージェントを使ってみるといいですよ。ここは時間を持て余していた私が調べた限りでは一番いいところです。
20代職歴なしニートフリーターの就職を二人三脚でサポート>>
20代にピッタリの転職エージェント
参考までに
こちらの一覧表は20代〜40代で年代別にマッチするサイトの一覧表です。
JAIC | マイナビジョブ20's | 就職Shop | リクルート エージェント |
ビズリーチ | |
---|---|---|---|---|---|
20代向け | 20代向け[marumaru] 20歳~29歳 |
20代向け[marumaru] 24歳~29歳 |
20代向け[marumaru] 20歳~28歳 |
20代から30代[maru] 28歳~35歳 |
40代向け[sankaku] 30歳~ |
現状 | 第二新卒 フリーター 既卒 [maru] |
第二新卒 既卒 転職 [marumaru] |
第二新卒 フリーター 既卒 [maru] |
転職 キャリアアップ [maru] |
転職 キャリアアップ [maru] |
20代評価 | |||||
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 |
詳細 | 20代前半にも20代後半にも支持されるエージェント。各地で開催される説明会へいきなり参加できるため採用への最短距離とも言えます。 | 24歳から29歳の転職支援をメインにしているエージェント。若い頃にありがちな間違った就職にならないよう徹底サポートが魅力。女性にも人気 | フリーター既卒の就職に第二新卒の転職支援を得意とするエージェント。まずは専門のエージェントと面談から始まるので次が決まりやすい※来社が必要 | 具体的なスキルを提示できれば良案件多数。非公開案件の多さでは最大級。20代30代の転職エージェントでは定番として誰もが使う | 30代から40代で年収600万円以上の実績がある管理者や技術者の移籍をサポートするのが得意 |
良い時期 | 年中、良い | 4月、5月、6月 | 1月、2月、3月 4月、5月、6月 |
年中、良い | 8月、12月 |
公式HP | [kousiki url=”https://l700.net/jaic”] | [kousiki url=”https://l700.net/mainavi20″] | [kousiki url=”https://l700.net/syuusyoku-shop.html”] | [kousiki url=”https://l700.net/recruit-agent”] | [kousiki url=”https://l700.net/bizreach.html”] |